その他

パークゴルフ|パークゴルフ場にクマが出没しているとか

目安時間 4分
  • コピーしました

質問:札幌の市街地のヒグマ出没の件、パークゴルフ場は大丈夫なのですか。

けん
T.I

プレイ中にクマが出てきたらどうするのでしょうか。

隠れる所なんかあるのですか、それとも何か安全策はありますか。

きたはち
きたはち

これは生命に関わることですから、無関心ではいられませんよね。

8月中に私たちのサークルでは大会を開きました。場所は札幌市と隣の江部市に

またがる森林公園内にあるパークゴルフです。

私は全く気にもしていなかったのですが、メンバーの中から、クマは大丈夫なのか

という問い合わせがありました。

 

そうか、そういう心配もあるかと思い、開催場所のパークゴルフ場に尋ねましたが、

パークゴルフ場には一度も出ていないし、その情報を聞いたことも無い、ということ

でした。

念のため、翌日改めてそのパークゴルフ場に出かけて、現地を確認しました。

その日は大勢のプレイヤーが楽しんでいました。

改めて、パークゴルフという競技の特徴に気が付いたのですが、ショットを

するたびに「パーン!」という音があちこちから響いていました。

クマは人間が大勢で大きな音をたてていること、あるいはおば様たちの

甲高い笑い声や話し声を聞いていたら、恐れをなしてきっと出てくることは

ないだろう、と感じました。

山歩きをする人たちは「クマ除け鈴」や「ベアベル」を腰につけて、常に音が

鳴るようにして、人間の存在を知らせるという方法を取っています。

鈴と言っても「チリンチリン」という音ではなく、「カランカラン」という音です。

人によってはラジオを大きく鳴らしながら歩くということも聞いています。

 

クマは臆病だから、人間の気配を感じたら、逃げると言います。

怖いのはお互いに気がつかないでの「出会いがしら」です。

逃げると追いかけて来るので、クマの目を見つつ、後すざりをしながら

だんだん、距離を取って行くということも聞きましたが、とっさにそんなことが

できるか、私は自信がありません。

 

もしもパークゴルフの最中にクマが出てきたら、そこにいる皆で、大きな声を

ワーワーと上げて、クラブを振り上げながら追い払うようにするつもりです。

 

しかし、専門家の話では、人が大勢いる所にはクマは出て来ないということ

ですから、パークゴルフで出くわす心配は無いようです。

 

きたはち
きたはち

どうぞ安心してパークゴルフを楽しんでください。

ベアベルとはこんなものです

クマスプレーというものもあります

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

きたはち
きたはち