【1番 37m】
左右の傾斜はあまり無いので、真っ直ぐピンを狙いましょう。
やや、下っているので、指標どおりの37~8mで行きます。
ピンはマウンでの上ですが、周りの芝は少し長めなので、
転がり落ちるというイメージはありません。
素直な攻めで行ける所です。
【2番 23m】
23mですので、ホールインワンが狙えます。
やや左に持って行かれるので、それを意識して攻めましょう。
ただし、ここもピンはマウンドの上なので、左右に外れると
下に曲げられます。
2は取り易いホールです。
【3番 48m】
やや下りです。奥にOBゾーンがあるので、打ち過ぎに注意です。
さらに少し右に流れます。ただ、それを意識すると左のラフに
入れ易いので、真っ直ぐに攻める方が3は確実です。
このホールはピンがマウンドの向こうにあるので、2打目は
マウンドを超えるタッチで攻めましょう。
【4番 57m】
57mですが、やや下りなので、54~5mが良いです。
ここもピンはマウンドの頂上付近にあるし、グリンの芝が長い
ので、特にピンの左下から狙う場合はショートしがちです。
大きくゆっくりしたフォームでパッティングをしましょう。
ピンに近づくにしたがって、左へと切れて行きます。
特にグリーンに届かなかった場合は右奥に乗せるつもりで
狙いましょう。
【5番 51m】
真っ直ぐ狙えるコースです。ですが、最後に右に落ちるので、
できればやや右から攻めたいところです。
しかし、左のラフに入れると2打ではかなり難しくなるので、
それなら真ん中を無難に攻めましょう。
右に落ちても上りのパットになるので、2は取り易いです。
51mになっていますが、45~6mで十分です。奥には
OBゾーンがありますし、ラフも深いので行き過ぎないこと
です。
【6番 61m】
61mですが、やや上りです。やや右下がりになっていますので、
マウンドの右側に流れて行きます。
写真ではピンがマウンドの左側にあります。
しかし、ピンの手前から2打目を打つ時は、ピンの右側を狙うと、
思いのほか真っ直ぐに抜けます。
自分のボールの位置にもよりますが、ピンを真っ直ぐ狙う方が
良いでしょう。
【7番 59m】
59mの表示ですが、ここも少し下りコースなので、52~3m
で届きます。
ピンの手前に2つのマウンドがあるので、それを越そうと
すると、奥のOBゾーンにつかまり易いですので注意です。
やや右傾斜がついていますが、真ん中を狙うくらいで良いで
しょう。
いずれにしろ、ピン手前のマウンドで左右に分かれてしまいます。
悪くてもを3を取るためには、2打目はマウンドを越すことが
必要です。
【8番 51m】
やや上りです。51mですが、55m位で打ちましょう。
奥はOBゾーンがあります。
この写真ではピンがマウンドの左にありますが、真ん中を
狙って行きましょう。
ピン周りの芝はやや深めです。ショートしないように気を
付けてください。
【9番 23m】
23mのコースと表示されていますが、写真のように、ピンが
マウンドの頂上にある場合(大体この場所が多いです)は
よりピンに近づかせるためには40mくらいで打ちたいホールです。
やや左に下がるので、右から攻めましょう。
オーバーすると、奥は傾斜がきついので、手前で止めるか、
マウンドの上で止まるのが最高です。
コメント