パットの曲がりを知りたい
パットの曲がりを知りたい
パットをする時、平らな場所なら良いのですが、
マウンドの頂上や坂の斜面にある時、どこを狙って
ボールを転がしたら良いのか、またどれくらい曲が
るかが分からなくて、いつも苦労しています。上手
な狙い方・方向を知るにはどうしたら良いかを教え
てください。
簡単にできます
プロゴルフの中継を見ている時、写真のように、選
手がクラブを目の前にぶら下げてグリーンを見てい
る場面を見たことがありませんか
これはボールからピンまでの傾きを調べているの
です。
座ってボールの後ろからピンを見るのは、主に芝
目を読む場合です。
しかし、パークゴルフの場合は芝目に影響される
という場面はほとんどありません。私の経験では
数回だけしかありませんでした。
ですから、芝目を読む必要はほとんどなくて、私
はもっぱら、傾きだけを見ています。
具体例
分かりやすくするために、写真と重ねた図を使っ て説明します。
1 まず、ボールとピンを結ぶ線上に立ちます。
2 クラブのグリップを片手の親指と人差し指で
持ち、「だらり」とした感じに持ちます。
3 クラブの下の方をボールの真ん中に来るよう
に合わせ、ピンの方を見ます。
4 この時、片目をつぶる必要はありません。
むしろ開けたままの方がラインが読みやすくなります。
5 ここでボールの真ん中に合わせるのは必ずピ
ンとボールの「真後ろ」からです。
6 ピンがクラブより左に見えれば(図のように)
斜面は左に傾いており、ボールは左に曲がり
ます。
7 狙う方向は実はクラブがぶら下がって見える
ラインです。
8 クラブが指している方向を確認し、その方向
に打ちます。
方向と強さが大切
ここで気を付けることがあります。
それはクラブの方向を狙えば必ず入るかという問題です。
ご存知のように、パッしたボールは、始めは直ぐに進みますが、
速度が落ちるに従って、斜面の傾きにより、左に曲がり始めます。
最後は真横に流れるくらいになるということを計算しておかなくてはなりません。
ジャストタッチ(ホールにちょうど届く力)の強で打つのが、ちょうどクラブが示す方向です。
しかし、それでは芝の強さにより届かないことがあります。
普通のパットもピンの30cmから50cm位オバーする程度に打つのが基本です。
しかし、強く打てば、ボールは曲がらずに真っ直ぐ突き抜け、ピンの向こうで止まる直前に曲がります。
だから、クラブの方向に強く打ち過ぎると当然入りません。
私は斜面や芝の強さにより、クラブの示す方向とピンの方向の半分の位置とか、ホール一つ分右を狙うというように決めてから打ちます。
この時、パットの打ち方で説明したように、クラブの矢印をその方向に合わせてから行います。
傾きが分からない時に有効
大体、グリーンの傾きは見て判断することが多いで
すが、ご質問のように、傾きが分からない時があります。
この方法はそんな時に効力を発揮します。どちらに
流れるかが分かるだけでも、かなり有効な方法です。
一度練習コースで、この方法を試しながら、強さと
方向を体得してください。
斜面の上からも
慣れるまでは、真後ろから見る、という感じがつか
めず、あれ、どちらに曲がるのかなと迷うでしょう。
しかし、「真後ろから見る」という感覚がつかめれ
ば、パットだけによるスコアアップは4~5打は得られます。
なお、難しい斜面の上からのパットにはさらに効力を
発します。何故なら、上りのように強く打ってはか
なりオーバーしてしまうので、ジャストタッチで狙え
るからです。
是非あなたの得意技の一つにしてください。
質問
この欄をご覧になって、ご質問や、ご意見がありま
したら最下段のコメント欄にお書きください。今更人
には聞けないという初歩的なことでも結構です。
お待ちしております。
コメント
クラブを目の前にぶら下げて ピンからボールまでの傾きを見る方法が いくらやってもわかりません 皆さんはそんな簡単に会得しているのでしょうか
昨日の記事について、さらに解りやすくするために、新たに写真と、補足説明を入れました。
クラブとピンの位置関係が解りやすくしたつもりです。
それでも不明の場合は、再度お問い合わせください。
ご返事が遅くなりました。
今日中に記事を作成して公開します。