質問

ネットぎりぎりにボールが止まってしまいました。バックスイングもできない状態です。こういう時はどうやって脱出したらよいでしょうか?
ネットにぶつける

せっかくうまく打ったのに、コースの傾斜のせいでボールがネットまで転がる、なんてことがあった時、何でこんなに傾斜がきついんだよ、と思いたくなりますよね。

まず1つ目の方法は、ネットに向かって打つという方法があります。ネットの跳ね返りを利用する訳です。

ネットの跳ね返りですか

そうです。ネットに思い切りぶつけて跳ね返す方法です。ここではかぶせ打ちが有効です。しかし、ネットは緩く張ってある場合が多いので、うまく出せるかどうかは練習しておかないと実行する勇気はもてないかもしれませんね。
※かぶせ打ちは「ラフからの脱出~1」で紹介しています。 http://parkgolf.kita-land.com/raf1/

ただし、下手すると跳ね返ったボールが自分やクラブに当たる可能性があります。どの方向に跳ね返るか十分吟味して行うことが大切です。体やクラブに当たれば2打罰ですからね。
待ち時間などでちょっと試してみましょう。

なるほど、今度大会に行った時に試してみます。

ちょっと待ってください。それはだめです。大会当日にコースに出て練習するのはルール違反ですから、失格になりますよ。あくまでも練習のときだけです。
三角打ちの応用

次の方法は、三角打ちの応用です。

三角打ちと言ったら、ロブショットの時に学習した方法ですね。

そうです。写真を見てください。

緑のラインがネットと考えてください。

ネットに沿ってクラブを振ります。ただし、クラブフェイスはネットから離れる方向です。注意点はクラブフェイスが内側を向いているというところが三角打ちの時と違います。
とにかく矢印の方向に真っ直ぐ振れば良いのです。

この場合、クラブフェイスの真ん中でボールをヒットすることはできませんが、大丈夫です。


クラブは左に振り抜きます。この時、ネットに触れないように注意してください。最初からネットにクラブを滑らせながら打つというのは違反です。しかし、たまたま当たったということならルール上でも大丈夫です。
ボールはクラブフェイスの方向に転がります。

ただ、この場合、せっかく打ち出しても坂でまたネットの方向に転がり落ちるということも考えられます。ボールには左方向の回転がかかっていますが、斜面に勝つほどの回転力はありません。
その時は左方向に大きく振って攻めてください。

何となくイメージができました。
もし写真の右方向に打ち出したい場合はどうしたら良いでしょうか。

右方向に打つ場合は、ネットの外側から打てば良いのです。ネットの外側に足が出ることは違反ではありません。
ただし、言うまでもないと思いますが、クラブフェイスはネットから遠ざかる方向ですよ。
左右両方で練習してくださいね。
コメント