質問

打ったボールの停止位置が見えない所で、2個のボールがくっついて止まっていました。
ぶつかったかどうかは不明です。マークの仕方を教えてください
。
ボールがぶつかったかどうか

見えない所で止まっていたことから、ぶつかったかどうかは不明ということですので、ボールはそのままの位置で競技を続けます。

確認は必要ないということですね。

必要ないと言うよりも、確認ができない状態です。

マークの仕方を教えてください

マークの仕方はご存知のとおり、ピンとは反対の方向に止めますね。この時、注意すべきことは、手やマークがボールに触らないように止める、ということです。触れると2打罰です。
ですから、ボールのぎりぎり下に止めるのではなく、ボールから1cm位離れた場所に置くのが無難です。そしてボールを取り上げますね。
他の人の邪魔をしているマーク

次にマークしたボールが、やはり他人のラインを邪魔している場合の処置の仕方は次のとおりです。

まず、普通通りマークします。写真の右側がピンの方向です。

このマークが邪魔になるから、移動して欲しいと要求が出ます。

すると、あなたはクラブフェイスを目印になる木や杭などの方向に合わせてクラブを止めます。

これで、クラブを除ければOKです。
相手がパットをしたら、今の逆の順で自分のボールを戻します。
上記と同じことを行えば良い

ではボールがくっついていた場合はどうでしょう

この時、自分のボール(黄色)の後ろにはこのままではマークを置くことができません。右方向がピンです

その場合はまず、相手(ピンク)のボールを先にマークしてもらいます。

ピンクのボールを除いたら、後は先ほどの要領で進めます。

以上の手順でOKです。
お解りだと思いますが、クラブフェイスで目標を決める時、できるだけ近くの物で動かない物を選んでください。
相手が打ったら、逆の手順で自分のボールを戻します。
注意

仲間の間では、2個のボールの場合、「邪魔になるから、マークを横に置くね」と言って横に止める人がいますが、これはどうなのでしょ

仲間内でのプレイなら、厳密なことを言わずそれで良いかもしれませんが、正式の大会では認められません。
普段から正式の方法を身につけておくべきです。
コメント